こどもの発明・特許取得・商品化を応援する会社|愛知県安城市

  • お問合せはこちら

株式会社やくにたつもの、つくろう

  • “やくたつ”について
  • 新着情報
    • メディア掲載情報
    • コラボ企画
    • お知らせ
  • 商品紹介
    • 第1弾:空き缶分べつスライダー
    • 第2弾:準備中
  • スポンサー紹介
    • 応援コメント
    • 応援募集

第1弾:空きかん分べつスライダー(小学3年理科教材)

  1. HOME
  2. 商品紹介
  3. 第1弾:空きかん分べつスライダー(小学3年理科教材)
2018年4月5日お知らせ神谷 豊明

教材を使った授業の進め方

2017年12月16日新着情報神谷 豊明

本体キットの最終形態が決定しました

碧海パックさんに試作品第5号をいただきました。当社が作った初代試作品を合わせると6代目になりますが、この形が最終形態となります。 HPに掲載した初代から2号までと比べると、だいぶ進化しています! まず、缶の動きがよく見え […]

2017年12月4日新着情報神谷 豊明

必要なものはすべて入ってます

文部科学省学習指導要領に添った「磁石」の単元授業が進められるように、必要なものをキットにすべて揃えました。 分別キット用のフェライト磁石 2個、NS極がはっきり分かる棒磁石 1個、クギ 2本、ゼムクリップ 10個、砂鉄 […]

2017年11月29日新着情報神谷 豊明

エピソードマンガの初校ができあがりました

教材には、授業を補助するブックレットを付けます。教材を使った実験の進め方や、空き缶分別箱が完成するまでのエピソードなどを盛り込んだものにする予定です。現在、制作会社さんと打ち合わせを重ねて色々なことが決まり、制作段階に入 […]

2017年10月8日新着情報神谷 豊明

先生の「役に立つもの」にもなるように

今までは「子供が授業で楽しく学習できるように」を第一に考えて教材の構想を練っていましたが、視点を変えてこの教材が「先生の役に立つもの」にもなるよう、より深く考えました。 お世話になった先生方に意見をもらい、授業の場で過不 […]

2017年10月6日新着情報神谷 豊明

こんな感じの動きです【空き缶分別教材 実験の流れ】

磁石の付いた「すべり台」の角度を変えていき、磁石の性質と、重力と磁力の強弱の関係を楽しく学びます。徐々に角度を緩やかにして磁石の力を学習します。 1. 角度 75度 アルミ缶・スチール缶、ともに磁力が働かず落下。左より出 […]

2017年10月3日新着情報神谷 豊明

試作品の進化がすごい

これは専務と社長(ほぼご意見番)が作った最初の試作品です。なぜこの形になったのかは前に書いたので省きますが、これを持って早速、制作をお願いするダンボール会社「碧海パック株式会社」さんへ打ち合わせに行きました。 教材の意図 […]

2017年10月3日新着情報神谷 豊明

なぜこの形になったのか?

自由研究で空き缶分別箱を作る時、なぜ磁石を使おうと思ったか、次のようなことを言っていました。 「3年生の理科の授業で、スチール缶は磁石にくっつき、アルミ缶はくっつかないと習ったことを思い出し、磁石を使えば分別できると思っ […]

空き缶分別箱
2017年10月1日新着情報神谷 豊明

【始まり】小学生の特許を「失敗と改善を体験する」理科教材に

株式会社やくにたつもの、つくろうの第1弾の商品化は、社長が小学5年生の夏休み自由研究で制作し、小学6年生で特許を取ったと全国的に話題になった「空き缶分別箱」が元になっています。 磁石を使ってアルミ缶とスチール缶を分別する […]

新着情報

  • 2018年8月15日「空き缶分べつスライダー」通信販売の受付スタート!
  • 2018年5月2日 日本経済新聞「法務インサイド」に掲載されました
  • 2018年4月 日本弁理士会関東支部の知財セミナー冊子に掲載されました
  • 2018年4月12日 朝日小学生新聞に掲載されました
  • 2018年3月26日 特許庁広報誌「とっきょ」に掲載されました

会社情報

“やくたつ”について
“やくたつ”のサポートについて
メディア掲載
プライバシーポリシー

コンテンツ情報

商品一覧
アイデア広場
コラボ企画
スポンサー紹介

コンタクト

お問合せ
コンクール応募
アイデア募集

Copyright © 株式会社やくにたつもの、つくろう All Rights Reserved.