こどもの発明・特許取得・商品化を応援する会社|愛知県安城市

  • お問合せはこちら

株式会社やくにたつもの、つくろう

  • “やくたつ”について
  • 新着情報
    • メディア掲載情報
    • コラボ企画
    • お知らせ
  • 商品紹介
    • 第1弾:空き缶分べつスライダー
    • 第2弾:準備中
  • スポンサー紹介
    • 応援コメント
    • 応援募集

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2017年10月6日新着情報神谷 豊明

こんな感じの動きです【空き缶分別教材 実験の流れ】

磁石の付いた「すべり台」の角度を変えていき、磁石の性質と、重力と磁力の強弱の関係を楽しく学びます。徐々に角度を緩やかにして磁石の力を学習します。 1. 角度 75度 アルミ缶・スチール缶、ともに磁力が働かず落下。左より出 […]

2017年10月4日新着情報shinkai

ABC開所式でご挨拶。まさかの父、挨拶で泣く?!

2018年10月1日(日)、アンフォーレにて開催された安城ビジネスコンシェルジュ(ABC)の開所式に出席しました。ABCのサポート第1号としてご紹介いただき、壇上でご挨拶をさせていただきました。 (明日香談:挨拶の最後の […]

2017年10月4日応援コメントshinkai

笠原司法書士事務所の笠原さん

【熱意と知識ある、安城市の司法書士】 会社設立のためのアドバイスや会社設立の登記をしていただいた司法書士の笠原さん。設立のため司法書士さんを探している時、同じ安城市で熱意のある若い人がいいでしょう!とABCの二村さんにご […]

2017年10月3日新着情報神谷 豊明

試作品の進化がすごい

これは専務と社長(ほぼご意見番)が作った最初の試作品です。なぜこの形になったのかは前に書いたので省きますが、これを持って早速、制作をお願いするダンボール会社「碧海パック株式会社」さんへ打ち合わせに行きました。 教材の意図 […]

2017年10月3日新着情報神谷 豊明

なぜこの形になったのか?

自由研究で空き缶分別箱を作る時、なぜ磁石を使おうと思ったか、次のようなことを言っていました。 「3年生の理科の授業で、スチール缶は磁石にくっつき、アルミ缶はくっつかないと習ったことを思い出し、磁石を使えば分別できると思っ […]

2017年10月1日メディア掲載情報shinkai

2017年9月30日 毎日新聞に掲載されました

2017年9月30日(金)、毎日新聞朝刊に掲載していただきました。株式会社やくにたつもの、つくろうの初記事です! ちなみに取材風景です。娘は学業優先のためできるだけ専務が取材担当になっています。サポートして頂いているAB […]

2017年10月1日応援コメントshinkai

ABCチーフコーディネーター 二村康輝さんより

【創業のきっかけをくれた、頼もしいビジネス支援の達人】 これまでも人の役に立つものを真剣に考え、行動してきた明日香さん。 「誰かのために、何かを作る」 これはビジネスの基本であり、すべてではないかと感じています。 小学生 […]

空き缶分別箱
2017年10月1日新着情報神谷 豊明

【始まり】小学生の特許を「失敗と改善を体験する」理科教材に

株式会社やくにたつもの、つくろうの第1弾の商品化は、社長が小学5年生の夏休み自由研究で制作し、小学6年生で特許を取ったと全国的に話題になった「空き缶分別箱」が元になっています。 磁石を使ってアルミ缶とスチール缶を分別する […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

新着情報

  • 2018年8月15日「空き缶分べつスライダー」通信販売の受付スタート!
  • 2018年5月2日 日本経済新聞「法務インサイド」に掲載されました
  • 2018年4月 日本弁理士会関東支部の知財セミナー冊子に掲載されました
  • 2018年4月12日 朝日小学生新聞に掲載されました
  • 2018年3月26日 特許庁広報誌「とっきょ」に掲載されました

会社情報

“やくたつ”について
“やくたつ”のサポートについて
メディア掲載
プライバシーポリシー

コンテンツ情報

商品一覧
アイデア広場
コラボ企画
スポンサー紹介

コンタクト

お問合せ
コンクール応募
アイデア募集

Copyright © 株式会社やくにたつもの、つくろう All Rights Reserved.